筋トレで舌癖を改善した受け口(反対咬合)治療 album 232

今回は受け口を気にして来院した小学校2年生の小児です。奥歯の高さ(咬合高径)と奥歯のかみ合わせ(咬合高径)の適正化により反対のかみ合わせを改善しましたが、受け口に特徴的な低位舌の改善にとても苦労した症例です。舌癖の改善にはMFT(筋機能療法)で舌の挙上訓練を行いました。また、異常な嚥下も見られましたので反対のかみ合わせが改善した後に筋機能矯正装置によって継続した筋トレを行いました。反対咬合の治療は、安定したかみ合わせにする為には継続した筋トレと咬合誘導・咬合育成がとても大切です。治療前後の写真をご覧下さい。

治療途中に舌が上下の前歯の間に入ってきて中々前歯がかみ合わなくなりました。また、下顎が左にずれる顎偏位が見られました。筋機能矯正装置と舌の挙上トレーニングを継続して行い何とか改善する事が出来ました。しかし、安定したかみ合わせにするために更なるMFT(筋機能療法)の継続と咬合誘導が必要です。それでは実際の治療経過をご覧下さい。

photo 1249

治療途中に舌癖による開咬が見られました。また、下顎が左にずれる顎偏位も見られます。MFT(筋機能療法)と筋機能矯正装置による筋トレで改善する事が出来ました。

photo 1250

奥歯の高さ(咬合高径)と奥歯のかみ合わせ(咬合平面)を適正化する事により下顎の位置を後方に適応させました。

photo 1251

奥歯の高さ(咬合高径)と奥歯のかみ合わせ(咬合平面)を適正化する事により下顎の位置を後方に適応させました。

photo 1252

奥歯の高さ(咬合高径)と奥歯のかみ合わせ(咬合平面)を適正化する事により下顎の位置を後方に適応させました。

photo 1253

奥歯の高さ(咬合高径)と奥歯のかみ合わせ(咬合平面)を適正化する事により下顎の位置を後方に適応させました。

photo 1254

上顎を前方に発育させることにより反対咬合を改善しました。

photo 1255

MFT(筋機能療法)で口腔周囲筋のバランスを整え、下顎の前方成長を抑えるようにしています。

 

<参考>

「矯正症例集閲覧に当たって」(クリックHere)

過去の症例はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA