2021年3月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 ishii 歯列矯正 小さな顎を大きく育てることは可能か album 274 今回は下の前歯の歯並びとすきっ歯を気にして来院した小学校1年生の小児の症例です。成長発育期にある小児期に歯科矯正治療をスタートし適切な咬合誘導・咬合育成を行う事によって、小さな顎を大きく育て非抜歯で綺麗な歯並びを獲得する […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 ishii 歯列矯正 八重歯を回避するために album 271 今回は、すきっ歯と下の前歯の歯並びを気にして来院した小学校2年生の症例です。 乳歯と永久歯が混在する時期の小児矯正では、前歯4本と奥歯のかみ合わせを整える事を主な目的として1期治療を行います。しかし、1期治療が終了した後 […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 ishii 歯列矯正 永久歯の犬歯の萌出スペース不足でも諦めない矯正 album 269 今回は、すきっ歯を気にして来院した小学校2年生の小児の症例です。 矯正学的な問題点は ➀顎が小さく全ての永久歯が綺麗に並ぶスペースが足りない。(叢生) ②下顎が後退して顎関節に過剰な負荷が加わっている ③舌骨が後下方に位 […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 ishii 歯列矯正 下の前歯が上顎の歯肉にくい込んで食べる時に痛い album 268 今回は、前歯のすきっ歯が気になって来院した小学校2年生の小児です。治療に当たって色々と症状の問診を行いました。すると頭痛と食事の時に下の前歯が上の前歯の内側の歯肉に当たり痛みがあることが分かりました。また、レントゲン(セ […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 ishii 歯列矯正 咬合誘導・咬合育成による顎偏位改善と埋伏智歯の影響 album 251 今回は、前歯のすきっ歯と凸凹な歯並びを気にして来院した小学校3年生の小児の症例です。 矯正学的な主な問題点は、 ①上顎中切歯の正中離開 ②顎偏位(下顎が左側に約2㎜ずれている) ③叢生(永久歯の大きさに対して顎の大きさが […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 ishii 歯列矯正 反対咬合の治療は下顎の成長発育を考慮(男の子編) album 246 反対咬合の治療は下顎の成長発育の特徴を踏まえて行う必要があります。男の子の場合、下顎は一般的に18歳ぐらいまで成長発育します。それに対して、女の子は14歳位ぐらいまで成長発育します。従って、成長発育途中の年齢で来院した小 […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 ishii 歯列矯正 子供の受け口は出来るだけ早期に改善し上顎を育てよう album 237 今回は受け口を気にして来院した小学校2年生の小児です。なるべく目立たない装置で治療したいとの希望がありました。そこで,取り外し式の床矯正装置を用いて治療することに致しました。反対の咬み合わせは半年ほどで改善しました。初め […]
2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 ishii 歯列矯正 受け口(反対咬合)の治療は反対のかみ合わせを治した後の筋トレが大切 album 219 今回の症例は、反対のかみ合わせを気にして来院した7歳の小児です。受け口(反対咬合)の治療は反対のかみ合わせを改善するだけで良いのでしょうか?実は、反対のかみ合わせが改善してからが本番です。下顎の成長発育は、身長が伸びてい […]
2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 ishii 歯列矯正 子供の矯正歯科治療で安定したかみ合わを得るには筋トレが大切 album 213 長期に安定したかみ合わせを得るには、歯をキレイに並べるだけでは難しいと考えています。歯列の安定には口腔周囲筋と舌の筋肉の絶妙なバランスが大切です。前歯は僅か1.7グラムほどの力が持続的に加わるだけで動いてしまいます。それ […]
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 ishii 歯列矯正 抜歯矯正を避けるために顎が小さくても諦めない矯正 album 210 今回は8歳の小児の咬合誘導・咬合育成を通して、当院が抜歯矯正を避けるために日々取り組んでいる小さな顎を大きく育てる矯正歯科治療についてお話しします。 上記の写真をご覧下さい。来院時、8歳の小児の小さな顎を大きく育てて非抜 […]