犬歯を正しい位置に誘導する為に何が必要か album 270

今回は出っ歯を気にして来院した小学校2年生の小児の症例を通して、当院が行っている咬合誘導・咬合育成についてお話しします。
主な矯正学的な問題点は
①上の前歯が出ている(オーバージェットが多い)
②永久歯の前歯の大きさに対して顎の大きさが小さい(叢生)
③上顎犬歯の萌出スペースが足りない為に、八重歯になる恐れがある(上顎犬歯の萌出スペース不足)
④下顎が左にずれている(顎偏位)
等です。
当院の治療法は
①前歯を後退させ下顎の前方成長を促す為に、奥歯のかみ合わせ(咬合平面)を適正化し奥歯を後方移動させる
②歯槽骨形態修正によって顎の大きさを広げ叢生を改善する
③犬歯の萌出スペースを確保する為に上顎の拡大とワイヤー矯正による奥歯の後方移動を行う
④顎のずれ(顎偏位)を改善する為に、奥歯の高さ(咬合高径)のアンバランスを改善する
等です。
それでは実際の治療経過をご覧下さい。

photo 1525

1期治療でワイヤー矯正により奥歯を後方移動して犬歯の萌出スペースを確保しました。その後、犬歯を安定して正しい位置に誘導するために筋機能矯正装置を用いて咬合誘導・咬合育成をしています。萌出して来た犬歯が正しい位置に誘導されていく様子をご覧下さい。

photo 1526

左右の咬合高径がアンバランスであるために下顎が左にずれています。この様な顎偏位を放置すると顎関節症や顎変形症になる恐れがあります。出来れば顎偏位は早い時期に改善することが望ましいと思われます。また、右上の犬歯が正しい位置に誘導されていく様子も併せてご覧下さい。

photo 1527

出っ歯(上顎前突)を改善する為に奥歯の咬合平面を適正化し下顎の前方成長を誘導しています。

photo 1528

出っ歯(上顎前突)を改善する為に奥歯の咬合平面を適正化し下顎の前方成長を誘導しています。

photo 1529

筋機能矯正装置で徐々に出っ歯が改善されていく様子をご覧下さい。

photo 1530

筋機能矯正装置で徐々に出っ歯が改善されていく様子をご覧下さい。

photo 1531

下顎の歯列が均整のとれた形に変化していきます。歯の排列位置は口腔周囲筋のバランスがとれた位置に誘導することが大切です。その為に、口腔筋機能療法(MFT)と筋機能矯正装置はとても有効であると思われます。

<参考>

「矯正症例集閲覧に当たって」(クリックHere)

過去の症例はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA